nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

高卒認定試験挑戦と未来

ブログ開始49日目。昨日よりは多少日陰があったような気はするけど蒸し暑さが体に堪えます。

 

昨日引きこもり15歳の息子のことを綴ったのですがそれの続きです。

 

nashieda.hatenablog.com

 

8月1日、2日で全国的に高卒認定試験が行われます。うちの息子も初めて4科目の受験予定で受験票が届いたこともあってか現在勉強中です。娘も高認受けたのですが娘は退学した高校での単位が認められていた物もあったので2科目受験で良かったのですが息子は高校に行ってないので免除科目はなく8or9科目の全科目受験をしなければなりません。

とりあえずAmazon高認の過去問を購入してNO勉強で解いてみたり、トライイットという無料の映像授業をみてノートをまとめたりと試行錯誤をしていました。

 


www.youtube.com

中三の時に高校受験をしなかったのでそれが今頃やってきたような感覚です。

結局今は、映像授業はやめ、ノートまとめもやめ(全部見てると間に合わないらしい)過去問3年分を解くことをやっているようです。 

通信教材もあるけど独学でやると決めた彼(シングルでお金がないと気を遣っているのか)。確かに高校に行ってたら先生が教えてくれるしテストで赤点とっても救済措置はあって即退学とはならないと思うのでそちらの方が良いと言う方もいるかもしれない。けれど自分の独力で調べて受験して合格するのも勝るとも劣らない意義のあるものなのではと彼の姿を見て思い始めた。私は50年近く生きているけどその道を知らない。

ただなんとなく高校は皆行くし行くものだと思っていた。

でも道は続いているし色んな方のブログを拝見してきっと大丈夫だろうと思えてきた。

明日は息子の16歳の誕生日。16年前はこんな日を想像してなかった。きっとどこかの公立高校に入学して楽しい高校生ライフを過ごしてるんだろうなと思っていた。

想像とは違ったけどそれはそれで今の現在を受け入れてる自分がいる。また10年後は思い描いていたのとは違った未来になっているかな。考えてもわからないので今ある毎日を大切に生きていこうと思った。

本日もお読みいただきありがとうございました。