nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

不登校夫婦の見解の違い

ブログ開始73日目。危険な暑さのため久しぶりにスポットエアコンを入れたら快適に過ごせています。

 

今日は、金曜日なので不登校と引きこもりについて綴っていきたいと思います。

先週の日曜日に不登校親の会に参加してきました。もううちの息子は義務教育は終了しているので不登校というよりは引きこもりですが引き続きたまに顔を出しています。

10人ほどの保護者が対面で自分の思っていることをお話するスタイルです。

皆さん状況は違えど自分の子どものことを真剣に考えていてあれこれ悩んでいるなあと感じました。夫婦でも不登校についての考え方の違いとかお父さんの方が不登校を受け入れられないケースのお話なんかも聞いてなかなか大変だなあと思いました。奥さんから言われるとなかなか受け入れ難いものなのか。一緒にカウンセリングに行こうとか本を読んで勉強してみたらと誘っても暖簾に腕押しで全く効果なしでストレス倍増とか。

かつての私もそうだったな~としみじみ思い出していました。私が淡々と学校を休ませることに激怒して一体いつまで甘やかして、いつになったら行けるようになるんだ!と怒鳴られたこともあったなと。そんなのわかったら苦労しないよと思ってましたけど。

それ以外にもちょこちょこ理由はあって結局別居→離婚したわけですが、自分自身ではそれで良かったし息子には安心、安全な居場所ができたので今はそれに満足しています。あとは動き出してくれたら嬉しいけどまだ充電中らしいので見守って行こうと思っています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

nashieda.hatenablog.com