今日は朝から雨が降っていたので徒歩40分かけて職場まで。10月ですが蒸し暑い一日でした。
今日は金曜日なので不登校と引きこもりについて綴っていきたいと思います。
現在16歳高校には通っていませんが通信制高校の科目履修生として自宅でゆるく勉強する毎日を送っています。数か月に一度地域の保健師さんとの面談がありますがそれ以外は特にどこかの支援団体には繋がってはいませんし本人も今のところ繋がりたいと思う意思がないのでそのままにしています。高校卒業年度の18歳まではこんな感じが続くのかなと予想はしています。私はそれでも良いと思っています。しかし以前8050問題の事をブログにも書いたのですが引きこもりも長引くとそれはそれで問題だと思うので数年たってもこの状況から抜け出せないならどこかの支援団体に繋がっておいた方が良いのかなとも思い始めました。自治体の福祉局からのお知らせで引きこもりに関する合同説明相談会の開催を知りました。今回は参加をしませんが数年後には考えておいた方が良いのかなと思います。最近の様子は体は元気で自分なりに早朝は散歩に行き昼間は寝て夕方おきてゲームと気が向いたら勉強をするルーティーンを作りたいようです。お小遣いも毎月5000円あげていますが物欲がないのか使っていない様子。ご飯やお菓子も家にあるもので良いのだとか。外食もしなくても良いとお金がかからないのは母子家庭にはありがたい限りです。当分はこのままの状態で過ごそうかと思っています。しかし夜隣の部屋で音がすると気になって熟睡できないのでできれば母としては夜は寝て欲しいですが本人がそれで良ければ良いかと思っています。幸い日中眠くてしょうがないというわけではないので。本日もお読みいただきありがとうございました。