nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

心の持ちようと神様への信頼

今日は朝団地の配管清掃というものがあり有給を2時間とって対応しました。集合住宅ならではなのでしょうか?

 

今日は木曜日なので読書について綴っていきたいと思います。

最近自己啓発本ばかり読んでいたので少し飽きてきましてそろそろ小説が読みたいなあと思っていますがまだ読み始められません😅

でもちょっと心に残ったところを付箋でマークしといたのでそこのとこだけ紹介しときたいと思います。

 

病気でも災難でも、私に言わせれば現金書留郵便なり、あるいは宅配便なりで、ご指名なんですね。だから他人が受け取ることはできない。どうしても自分が受け取らなきゃならんわけです。そう腹をくくったら、つまらんものをもらっても、これ、どうやって料理して食べようか。これ、何とか役に立てる道はないだろうか、捨ててしまうのももったいないから。そういったところで、工夫というものも出てくると思うんですね。

そうしますとこれは、日々、毎日毎日の目の前に起こってくる現実を、先入観なしに、はい、じゃあ私宛に届いた何かを、じゃあ、受け取りましょう。受け取って、よく見てみましょう。そういう姿勢が、どういう風に次の行動をするかという、そのスタートラインいいつもついて回るという事ですね。

 

家族のごたごたにしてもまあ自分あての書留郵便が来たんだな~しょうがないなあくらいに考えて受け取ったからにはどうしようか?と考えるようにしています。心の持ちようもありますがなんとなく時がたって落ち着くこともありますしね。自分の努力ではどうにもならないことはもう神様にお任せしましょ。⛩️と思うことにしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。