nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

素敵な結果をもたらす日常の積み重ね

段々冬至が近づいてきているので日の入りが早く帰宅時には真っ暗です。夏至の頃はまだお日様出ていて日傘をさして帰っていたのに季節の移り変わりを感じますね。😺

 

今日は水曜日なので保育園のお話を綴っていきたいと思います。

我が園仏教系の園の為仏教にちなんだ行事があります。12月8日は成道会でした。お釈迦様が悟りを開いた日だそうです。

xn--i6qp24cjfctz3bpyl.com

 

8日は日曜日でしたので9日に付属のお寺の境内で座禅をしてきました。その前週にクラス毎に毎朝座禅をしていたのでその締めくくりをお寺でします。0歳のクラスから年長さんまで毎日決まった時間にするので慣れている子は慣れています。そんな中で年少さんのKちゃんが園長先生からお上手なので前に出てきてお手本をしてくださいと言われました。そこで私はKちゃんが1歳の頃からやはり座禅の時間になるとすっと座ってきちんと座禅をしている姿を思い出しました。赤ちゃんの頃からなんとなく彼女の中に座禅というものがすーっと入っている感じがしました。そのことを今日園長先生にお話ししました。園長先生もその話を聞いて昨日今日じゃなくてやっぱり積み重なってきたことがこうやって素敵な形となって表れて来るんだねえ~と感心されていました。🙂 今回は座禅でしたが園生活に限らず日常的にコツコツしている良いことがいつかはわかりませんが表に出て素敵な結果をもたらすのかなあ~と感じました。子どもたちから教わることが沢山あります。本日もお読みいただきありがとうございました。