今日は息子がいないので静かな夜です。1人の夕飯もたまには良いですね。😀
今日は水曜日なので保育園のお話を綴っていきたいと思います。
私は5時半に退勤するのですがその10分前におままごとのコーナーを片付けてから帰るのが日課になっています。もちろん大人の私だけで片付けるわけではなく一緒に遊んでいた人と片づけをするのですが先週あたりから連続でKちゃんが片づけに必ず参加してくれるようになりました。どうやらその片付け行為がルーティーンになったようで3時頃に今日もままごとコーナーのお片付け手伝うからね!と声をかけてくれたのでお願いね!助かるよ!と答えました。そんなことがもう一週間以上も続いています。声かけすれば進んで片付けてくれるので私は少し仕分けしたりするだけであとは自分たちでやるからなしえだ先生はもう帰っても良いよと頼もしい答え。😀もちろんありがとうと感謝の言葉は忘れずに伝えます。他の子にもその良い影響が伝染して手伝ってくれる子も増えています。でもKちゃんは必ず手伝ってくれます。
私たち保育者もついつい悪い方に共鳴してしまうのを注目しがちですが、今回は良い影響が共鳴し合う場面でした。しかもそれが継続している。きっと感謝されるとか綺麗になることによる達成感もあるのかもしれません。それは大人も子どもも一緒ですよね。子どもたちにも感謝をもって謙虚に接していこうと思いました。
本日もお読みいただきありがとうございました。