nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

色々な出来事への対応

今日で3が日も終わりますが通常ならば明日から仕事ですが今年はカレンダーの並びの関係で6日の月曜日からなのでもう少し休みがあります。市内の神社で顔見知りの議員さんがご挨拶に立っているというので激励しに行ったりと午前中は忙しく過ごしました。午後はいつも通りゆっくりと過ごそうと思います。

 

今日は金曜日なので不登校と引きこもりについて綴っていきたいと思います。

年末のとある日、息子がゲームでイライラしている様子が見られましたが、いつもの事と思いそっとしておいて自分は午後の散歩に出かけました。

30分くらいで帰ってくるとドアにチェーンがかけられていて家の中に入れません。

どうしたもんかと思案していると激おこりした息子が出てきて開けてはくれましたが、怒りでパニックの様子でした。もう生きていたくないから殺してくれ~と言って私に立ち向かってきた後部屋のドアを閉めて出てこなくなりました。きっと私がいなかったので、怒りの矛先を向けるものがなくキッチンに合ったコーヒーや調味料を手あたり次第流しに捨ててありました。

内心お~いもったいないじゃないか~いと思いました。

でも、私はなぜか冷静でいられました。何か言った方が良かったのかもしれませんがその時は言葉が見つからずそっとしとこうと思いました。きっと自分の中では彼の行動が想定の範囲内であったのかなと思います。苦しんでいるので助けてあげたいけどもう自分で思い切り苦しんで思いにけりをつけてもらうしかないですよね。

数日たった現在ではそんなことはなかったかのようにけろーっと生きております。

彼がどうあろうと自分は上機嫌で生きていくと決めているので冷たいようですがほっといています。なんかの形で全力でとめなきゃならないときも出てくるかもしれませんがその時はその時です。思春期の息子くんむずかしいですね。今年も色んな出来事がありそうです。上手くかわしたり向き合いながら進んでいこうと思います。本日もお読みいただきありがとうございました。