nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

墓じまいと家族のつながり

今日は朝はぱらぱらと雨が降っていましたが日中にかけてやんできてきました。冬の雨は寒いですね。でも降ってもらわないと乾燥が気になりますね。保育園でもインフルエンザも流行り始めてますね。

 

今日は火曜日なので家族の事について綴っていきたいと思います。

先週、自分の実家の方で家族の集まりがあったので参加してきました。離婚前は元夫の実家にも年始にご挨拶に伺ってましたが離婚後はそんなこともなくなりました。子どもたちだけは顔をだしてお年玉を貰っているようです。

実家と言っても私が育った家は床も抜けそうな箇所があったり父が自炊をしないのでキッチンのコンロがなかったりととても大人数で集まって食事をとるような場所ではないので近年は同じ町内の妹の家で集まるようにしています。以前実家で集まっていた時は食事もお世話になりっぱなしでしたが今は各人が食べ物を持ち寄りホストの妹家庭だけに負担がかからないようにしています。お陰でテーブルいっぱいの手料理にみんなで協力すると良いね~と感心してました。台湾で暮らしている下の弟もテレビ電話で加わり家族一同なごやかな雰囲気でした。と言いたいところですが上の弟は仕事のせいもあるのですが私たち姉妹とは一線を引いていてこのような集まりには参加せず姉弟のグループラインも退会してしましました。難しいけど、彼なりの思いがあるんだろうとそっとしています。父が亡くなった時には、色々と話し合わなければいけなくなるのかなあと思ってはいます。お墓も度々訪れるには少し遠くて不便な場所にあるので、墓じまいとかも考えていますがまだなかなか実際に行動に移すまでは行っていません。近しい関係でも難しいことってありますね。夫婦もしかり親子も兄弟もしかり。夫婦はもとは他人ですが。

新年早々小さな甥姪に会えて楽しい思いもしましたが家族のこれからについても考えてしまう新年でした。本日もお読みいただきありがとうございました。