昨日は、子ども食堂のお手伝いをラストまでやってから帰宅したら思いのほか遅くなって疲れてしまいブログの更新ができませんでした。家族に関する内容も思いつかなかったのでするーしてしまいました。そんな日もありますね。
今日は水曜日なので保育園のお話を綴っていきたいと思います。
保育園でも一般企業でも3月が年度末なので4月から新しい年度になりますが、今年度で退職する同僚と話をしました。理由は、色々あるでしょうが子どもも成人して大きくなってはいるし園の方針にもなんだか疲れたのでもう一度別の園でチャレンジする気持ちになったとのことです。
我が園ではなかなか意見を言っても聞いてもらえることがなく、色々な事故やけがの共有などもタイムカードのところに置いてある共有ノートや共有アプリに書かれるのみなのでよくわからないのが嫌だと言っていました。今年度は特に正規職員と非常勤職員が上手くわかり合えなかったのが大量退職の原因の一つかなあと思います。
確かに何も情報がわからないまま仕事をするのは、不安で仕方がないです。普段やっていることはできますが、それ以上の事は察することもしますが、なかなか難しいことが多いです。毎日8時間子どもと接するので、関わる子の情報は非常勤職員であっても可能なことは落とし込んで欲しいなあと思います。近年では、保護者との連絡ノートもアプリで行うことになったのでご家庭での様子も全く知ることができずに関わるのに不安もあります。大量退職を受けて上役は何か思うことはあるのかなあ~思ってほしいな、改善に向けて動いて欲しいなあと思います。私は、あまり意見を言う方ではありませんが、いつも正規職員のサポートと子どもたちのフォローをと思って日々関わっています。来年度もそこは変わらずにきっと大変でしょうけど過ごしていくんだろうなあと思っています。
本日もお読みいただきありがとうございました。