今日は、朝は雲一つない青空の中前半は自転車、バス停の駐輪場に停めてそこからは徒歩で職場の保育園まで向かいます。
今日は火曜日なので家族の事について綴っていきたいと思います。
先週の土曜日に引きこもり16歳の息子と相談して、心療内科の門をたたきました。
近隣で18歳以下を受け入れてくれるところがあまりなかったので、口コミは余りよくないけど割と近いところを初診予約してみました。心療内科って割とプライベートが保たれているのかと思いきや普通の内科医院と変わりなく待合室は結構な人がいました。
息子と私で問診票に記入して、検尿と採血も行われました。医師との問診で、今度スクーリングがあるのだが、昼夜逆転なので一晩寝ないでそのままスクーリングを受けに行かなければいけないことと教室に入るのが不安の事を相談しました。
医師からは、睡眠リズムを整えるために夜7時頃睡眠薬を飲んで朝7時頃目覚めるようにすることと、抗不安薬は毎日は必要ないので頓服的に持っているかと提案されました。自力でどうにかできるもんでもないんじゃないとアドバイスを受けましたが、息子はとりあえず自力で起きるようにしたり自分で外に出て散歩したりしてみると決断しました。やはり薬を飲むことに抵抗があるようです。
それから数日たっていますが、私が出勤する時8時頃にはまだ寝ていますが、自分で散歩したり今までしなかった食べ終わった食器を洗ったり、靴を洗ったりしているようです。
劇的に改善したとは言えませんが、できていることに目を向けると私自身の心も穏やかでいられます。ゆっくりで良いと思っています。今は、私と2人だけで暮らしていますし、他に文句を言ってくる人もこの家にはいません。そんな環境が私と息子にとってはありがたいです。本日もお読みいただきありがとうございました。