nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

困難からの克服:不登校引きこもり息子の勇気

今日は涅槃会で(本当は2月15日)敷地内のお寺に訪問しました。

 

今日は金曜日なので不登校と引きこもりについて綴っていきたいと思います。

16歳の引きこもり息子ですが、今週の水曜日に高卒認定予備校のスクーリングがありましてどうなることかと思いきや、無事終えることができました。とりあえずホッとしています。これで、高卒認定試験全科目合格扱いになるようです。

払い込んだお金が無駄にならなくて良かった。

本当は1月中にスクーリングの予約をしていたのですが生活リズムも整わないし数学の課題も終わってないので変更してこれが最後のチャンスというところでした。

数日前まで生活リズムは昼夜逆転でもう寝ないで行くのかなあ~そもそも行くのも無理かなあ~と思っていました。心療内科にはもう行かないというので睡眠薬をもらうこともできない。

でも何も言わず本人に任せていました。もうなるようにしかならん!と母は、心に決めました。

そうしたら行く3日くらい前からなんとか昼間眠くても寝ないようにし夕飯を食べてから6時頃寝るように自分で調整して最終的には前日は8時くらいに寝て3時くらいに起きるようコンディションを整えていました。なので当日は、起きて数時間たった良いコンディションで出かけることができました。

プチ通勤ラッシュの満員電車や地下鉄は普段1人で家にいる息子には少々きつかったようですし、家族以外の人と接することもないので講師の先生とのやり取りも緊張したようですが何とか無事乗り切ることができました。

普通に学校に通っている人には何でもないことかもしれませんが引きこもりの息子には大きな一歩と自信につながったのではないかと思います。

 今朝も将来の事について親子で話をしました。私は、あなたの事では勝手に先走らないと約束したので将来やりたいと思う事を話してほしいと伝えました。勝手に支援機関に相談したり学校を探したりはしない、その時は事前に必ず一言相談するを再確認しました。

受験ではないですが、ひと段落ついたので少し力が抜けました。

息子も私も良い経験ができたと思います。

本日もお読みいただきありがとうございました。