今日も暖かかったのでダウンではなく薄手のパーカーで出勤したら帰りは少し寒さを感じました。この時期着るものの調節が難しいですね。
今日は金曜日なので不登校と引きこもりについて綴っていきたいと思います。
現在進行中の絶賛引きこもり中の16歳の息子。中2の3学期から引きこもって丸2年が過ぎました。引きこもりの中ではまだ初期の方に入るのでしょうか?長い方だと10年以上という方もいらっしゃるようですので。
数か月前までは母の私も地域の不登校親の会に参加して不登校についてしゃべったり他の方のお話を聞いて共感したり情報を得たりしていましたが、最近ではぱったり参加していません。
理由は、引きこもりそのものにそんなに悩まなくなったことと脱引きこもりの人の話を聞いてもなんだか今は自分の息子がそのようになるというビジョンがなかなか見えなかったので行ってもつまらないなあと思ったからです。もちろんそういう取り組み自体は素晴らしいと思いますし今後も続けて欲しいと思っています。
なので今は、不登校に関するサイト未来地図のメルマガを毎週見るくらいであとはいつもの日常を過ごしています。
先日も職場で卒業式の話で盛り上がってましたが私は、傍にいましたが話には参加せずにスマホを見ていました。学校関係の話で盛り上がっているときは話に入らないときが多いです。キラキラしている姿が今の息子とあまりにも乖離しているので苦手なのです。
そういう時はそっと静かにしています。あえてなのか話をふられることもないので。
卒業シーズン。自分の時はわからなかったけど、卒業式にも式そのものに参加しない、証書のみもらうなど色んな形があるんだなあと思いました。どれも卒業には変わらないですね。
本日もお読みいただきありがとうございました。