今日は、朝は雨でしたが帰りにはやんでいました。もうマフラー手袋などはいらなそうなのでしまっておこうかなあと思います。明日こそ日中晴れて外にでれると気分も晴れるかなあと思います。
図書館が1か月の休館が終わり待ちに待って借りに行きました。嬉しさでいつもよりも沢山借りてしまいましたが期限内に読み終われるでしょうか?
キッチンで作る茶席の和菓子
和菓子のアンシリーズを読んでから和菓子の事を知りたくなり手に取った本です。レシピを知りたいわけではなかったのですが他に手ごろな物がなかったので借りました。
上生菓子は作れませんが、くり饅頭、豆焼きなど作りやすそうなものもあるので週末の作り置きにしようかなあと思いました。次回は和菓子の歴史や東西の違いなど分かるものをリクエストして借りてみようと思います。
旅するパティシエの世界のおやつ
世界中のおやつが写真付きで分かりやすく載っているので眺めているだけで楽しくなる本です。見たこともないものも沢山載っていてバーチャル世界旅行した気分になれました。
うちのご飯の60年
3世代に渡っての食事をの様子や当時の台所の様子の有様が書かれています。
昔は一汁一菜でたまに煮物や魚が付くくらい。主婦が毎日の献立に頭を悩ませるようになったのは戦後、日本人に不足していた油脂やたんぱく質を補うために油を使う料理が増えていって一汁一菜では済まなくなってきたからというものでした。食の欧米化ですね。まだ読み途中なのですが、興味深い内容と自分の好きな食の分野の本なので楽に読めそうです。
新年度の疲れがなかなかとれませんが、読書の時間はしっかり確保して少し空想の旅に出たいと思います。
本日もお読みいただきありがとうございました。