今日は朝から雨予報でしたが、日課のウォーキングは雨降る前に行けてセーフでした。
予定通り作り置きタスクや冬物をしまったりと家でできることをゆっくりとしました。
今日は日曜日なので作り置きタスクについて綴っていきたと思います。
本日のランチパン
今日は、ベーコンポテトパン、ミートソースパン、ホイップあんぱん、クルミチョコロールにしました。
クルミチョコロールは、富沢の溶けにくいチョコチップを使ったので板チョコを使ったときのチョコのなだれがなくて良かったです。やっぱりきちんと焼き込み様に加工されているものを使うと良いですね。 あとの物は、残り物の消費も兼ねて作りました。
こしあんを使い切りたくて
こしあん消費の為に色々レシピを検索しましたがいつもの大福にしました。冷凍したホイップクリームをあんこで包んだ生クリーム大福です。
クラッカーは、スモアに。レンチンしましたがトースターやフライパンで作った方がなんか香ばしくて美味しい気がしました。
グラノーラは、いつも通りレーズン、バナナチップ、クルミ入りです。
上の白い生地は、フランスパンを作ろうと思ったのに、捏ねあがったらイーストを入れ忘れていたことに気がついたのでとりあえず放置であとでナンにしてみようかと思っています。高いリスドォルの粉だったのに!残念です。
やっておくと楽な地味タスク


地味タスクは、人参ドレッシング、キャロットラペ、茹で大豆、トマトジュースを製氷皿に凍らせておく、今晩用のかぼちゃスープ作りです。
かぼちゃスープは、初めて業務スーパーの冷凍かぼちゃを皮ごと使って作りました。他に玉葱、人参のヘタの部分も入れました。色は皮が入っているので少し黒っぽいですが味はいつも通りです。最近煮込み料理には、にんじんのヘタも一緒に入れていますが問題なく食べられています。なので廃棄する部分がなくなりました。エコ活。
トマトジュースは、以前冷蔵庫に入れておいたら使おうと思ったらガスが出てきてダメにしてしまったので冷凍することにしています。期限をさほど気にせず使えるようになりました。
午後も引き続き雨が降り続くようなので自室で読書をしながらゆっくりしたいと思います。本日もお読みいただきありがとうございました。