nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

保育園での成長

今日も、良いお天気で暖かな春の日差しの中バギーでお散歩。久しぶりの登園のお子さんは涙がとまりませんでしたが、お部屋に帰ってきたらぴたりと泣き止んだので場所見知りだったのかもしれません。みんなパパやママと離れていますが彼らなりに頑張っています。

 

今日は水曜日なので保育園のお話を綴っていきたいと思います。

 

4月始まって3週目ですが新入園児の0歳児さんたちも驚くほど保育園という場所に慣れてきたようです。朝の受け入れの時は、泣いてしまいますがしばらくすると泣き止んでお気に入りのおもちゃを見つけて遊ぶことが多くなりました。登園時の検温も慣れてきたのかピッとさせてくれるようになりました。お散歩から帰ってきたらおむつ交換後すぐ離乳食を食べますがほとんどのお子さんが椅子に座って食べられるようになりました。むずがるお子さんでも今日はお茶が一口飲めたよ!とか座ってられたんだよ!とか小さな一歩を保育者同士で喜び合っています。0歳児保育の色々な小さな変化が嬉しいですね。

嬉しいことも多いですが、保護者の方からの個別対応のお願いに答えるのも難しさを感じています。私が対応するわけではないのですが、食事とミルクの前には必ず鼻水の吸引を看護師からして下さいや手づかみで食事を食べて髪の毛を触ると髪にくっついて取れなくなってしまうのでやめてください、寝るときは暗く静かな場所を好みますのでそのようにしてくださいなど毎日多くの要望があります。きっと保護者の方も悪気があって要望しているわけではなくきっとご家庭ではそのようにされているのでしょうね。

上の先生方が柔らかく1つ1つ丁寧にできることとできないことをお伝えしてくれると思います。

明日もまた少しづつ園に慣れていってできることが増えていくと思います。そばでそっと手助けができればいいなあと思っています。

本日もお読みいただきありがとうございました。