nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

充電期間と成長:息子の挑戦

今日は朝から雨☔
午後には本降りになってしまい、
ずぶぬれになって帰宅しました。

靴やレインコートを乾かすのも一苦労。
雨の日は帰ってきてからもバタバタですね💦

金曜日なので、今日は不登校と引きこもりについて書いていきます。

我が家の16歳の息子は高校には行きませんでしたが、

高卒認定試験を受け、無事に合格しました🎓

そのための準備として、
高認予備校にも通っていたんです。

毎週届く「未来地図」のメルマガ。
そこに載っていた言葉に、心を動かされました。

「不登校(元気がない状態)から回復したのは、
安心できる環境でリラックスして過ごせたから」

とてもシンプルで、でも深い言葉ですよね🌱

息子と自分に重ねてみると、
私も彼が安心して過ごせる環境を作ろうとしてきました。

その思いがあって別居を選び、
最終的には離婚もしました。

もう「学校に行け」と言う人はいない。
それだけで息子の表情が柔らかくなった気がします。

最初の頃は、昼夜逆転生活でゲーム三昧🎮
それでも私は何も言いませんでした。

「文句を言う人がいないなら、自由にすればいい」
そんなふうに思っていたんです。

最近では少しずつ変化も見られます✨
午前中〜お昼には起きるようになり、

自分で美容院を予約して
髪を切りに行ったりもしています✂️

先日は、バイトの面接にもチャレンジ。
少しずつ「できること」が増えてきました。

安心してリラックスできたからこそ、
そういう変化が訪れたのかなあと感じます🌸

きっと“充電期間”って大切なんですね。
ガソリンがないと車は走れない…そんな感じです。

前回は人気のコメダ珈琲のバイトには
残念ながら採用されませんでしたが、

今度はコンビニのバイトに
応募してみようかなあと話しています。

焦らず、ゆっくり。
少しずつ、できることが増えていくはず😊

これからもそばで静かに見守っていこうと思います。

本日もお読みいただき、
ありがとうございました🌷