nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

🌿GW明けの日常へ、保育園で感じた“ほっと”な朝🌞

こんにちは😊
今日も気持ちのいい晴れの日でしたね☀️

ゴールデンウィーク中も、散歩や用事で外出はしていたものの、小さな子どもがいない我が家では、公園に行く機会はありませんでした。

だからこそ、久しぶりに保育園で小さな子どもたちと一緒に公園へ出かけて
「あぁ、現実に帰ってきたなぁ~」と実感しました。
やっぱり、これが私の“日常”です🍀

 


👶水曜日は保育園のおはなしを🎵

さて、今日は水曜日。
毎週恒例の保育園のお話を綴っていきたいと思います✍️✨


🐣0歳児さんたち、GW明けのようすは…?

ゴールデンウィーク明けの0歳児の新入園さんたち、どうしているかな?
また4月の涙が戻ってきているのでは…と、ちょっぴりドキドキしながらお部屋をのぞいてみました👀

すると――

なんとびっくり!
泣いている子は一人もおらず、みんな思い思いにおもちゃで遊んだり
保育者の膝の上でまったり過ごしていたりと、穏やかな時間が流れていました🌼

「みんな忘れてなかったんだねぇ〜!」と、心がほっこり💕
朝から安心感に包まれたひとときでした。


👩‍👧双子育児のリアルと、リフレッシュのすすめ

そんな中、ある保護者の方からこんなお話がありました。

「GW中、ずっと子どものお世話で疲労困憊。蕁麻疹が出てしまったので、今日は仕事終わりに病院に行きます」

その方は双子ちゃんのお母様👶👶
とてもまじめで、お仕事がお休みの日はいつもご自身で保育されている方です。

でも、私たちの保育園では
お仕事がお休みの日でも、お迎えが遅くならなければ登園OKな方針なので、
「無理をせず、お預けくださいね」と日頃からお伝えしています。

保護者の方にも、
🌟自分一人の時間
🌟夫婦の時間
🌟大人だけのゆったりした時間

そうした時間を、どうか大切にしてもらいたいなと思っています。


🏡保育園って、もっと“気持ちのよりどころ”でいい

日本の保育園って、どうしても「働いている人のための施設」というイメージが強いですが…。

私はいつも、
「リフレッシュのために使ってもいいんじゃないかな?」
と感じています。

そうやって心に余裕ができることが、
子どもたちにもきっと良い形で返っていくと思うんです🍀

巡り巡って、児童虐待の防止にもつながるのでは――
そんなことを、改めて感じたGW明けの保育園でした。


本日もお読みいただき、ありがとうございました😊
また来週の水曜日に、保育園からのお話をお届けしますね🌷