今日も良いお天気でしたね☀️
外に出ると、日差しの強さに「夏が近いなあ〜」と感じました。
さっき窓を開けたら、生ぬるい風がふわっと入ってきて、これまた夏の訪れを感じさせます🍃
まずは扇風機の出番、次はいよいよエアコンかな〜と思っているところです。
さて、今日は水曜日✨
恒例の「保育園のお話」を綴っていきたいと思います。
👶先週の0歳児さんの様子
先週は、0歳児クラスの登園人数が少なめでした。
原因として多かったのが 中耳炎。
まだ自分で鼻をかめない年齢なので、どうしても中耳炎にかかりやすく、いったんかかるとなかなか治らないんですよね💦
見た目では分かりにくい病気ですが、耳をよく触ったり、1日中ご機嫌が悪かったり、普段は遊べるのに抱っこから離れられなかったり…。
そんなサインを見逃さないように、日々いろんな視点から子どもたちの様子を見守っています👀
でもやっぱり、最終的にはお医者さんに診てもらうのが一番安心です🏥✨
🤝0歳児クラスとご家庭の協力体制
0歳から保育園に入園できたとしても、実際には発熱や体調不良で思うように出勤できない日も多くありますよね。
そんな中でも、ご夫婦で協力し合ったり、祖父母の力を借りたりと、いろんな方法で日々を乗り越えているご家庭がたくさんあります👏
最近では、小児科に併設された病児保育室が、保育園へのお迎えサービスを始めたそうです🚗
保護者の方がすぐに迎えに行けない場合でも、病児保育士さんが代理で迎えに来てくれるんだとか。
「すごい時代になったなあ〜」と感心すると同時に、体調の悪い子が“初めまして”の大人に迎えに来られる心境を考えると、ちょっと複雑な気持ちにもなります😔💭
🌱子どもの体調不良でも休める社会に
やっぱり、子どもが体調を崩したとき、親が気兼ねなく休める社会であってほしいなあと思います。
大人にとっても、子どもにとっても、心と体がゆっくり休める環境が広がっていきますように🍀
本日もお読みいただき、ありがとうございました😊
来週の水曜日も、また保育園の様子をお届けしますね♪