nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

大人同士のコミュニケーション

昨日は、子ども食堂のボランティアで帰りが遅くなってしまったのと、腰痛が辛くて…😣
夕飯と入浴を済ませた後、早々に布団に入りました💤

 

今朝起きたら、腰痛がすっかり落ち着いていてホッと一安心😌
無事に出勤できましたが、今までぎっくり腰などになったことがなかったので、腰の激痛って本当に辛いんですね…。
中高年になり、自分の体も労わりながら過ごしていこうと改めて感じました🍀

 


 

さて、今日は水曜日なので、保育園での出来事を綴っていきたいと思います🏡🌱

私は今年度、0歳児クラスの保育補助を担当しています👶
このクラスでは、子どもたちの会話よりも大人同士の会話がメインになることが多いんです☝️

だからこそ、大人の人間関係の風通しの良さって本当に大切だなぁと感じています🍃

今年度は、「比較的穏やかに過ごせているね~」と、毎年0歳児クラスを担当されている先生から声をかけてもらいました😊
以前は、大人同士がバチバチしていて…話しかけても返事が返ってこなかったり、無視されたり…😢
そんな雰囲気は、やっぱり子どもたちにも良い影響は与えないですよね。


今日も、給食後の片づけをして、午後のおやつの片づけもやろうかな~と動いていたら、
他の先生から「給食のときにやっていただいたので、午後は私がやりますよ~✨」と、優しく声をかけていただきました🍀

もちろん、ローテーションで役割を決めても良いと思うのですが、
その場その場で声をかけあいながら、同じ人にばかり負担がかからないようにするのも大切かなぁと感じました☺️

仕事なので、雑務も含めて何でもやるつもりではありますが、
こういうちょっとした心遣いや配慮が、心をふわっと温かくしてくれますよね💕

若い先生から、大事なことを学んだような気がしました🌼


本日もお読みいただき、ありがとうございました🌷